冬はクマゲラの季節です

クマゲラ調査の季節がやって来ました。2010年から調査を開始しています。 クマゲラの食事風景でトドマツやカラマツの木を突っつく姿を見てから 当初はその食事の調査から始めました。 クマゲラの行動範囲も一定のエリア内に限られる事が分かりました。いわゆる 縄張りです。そして次の調査はその縄張りの調査でした。この森の全エリア が調…
コメント:0

続きを読むread more

ヒヨドリのお陰か

朝、妻に「最近はウォーキングが100%だ」と森が静かな事を嘆いてから 森に入りました。エゾユズリハから歩き出しました。アカゲラやオオアカ ゲラやツグミの姿は有りました。 でも、逆光やら遠すぎてシャッターを切れませんでした。「今日もシャッター 無か」と暫く歩いていたら、ヒヨドリの群れに追われる鳥が前方の木に止まり ました。縦…
コメント:0

続きを読むread more

冬鳥だけでなく留鳥までも

今日は、瑞穂連絡線を記念塔広場まで進みました。冬鳥の賑わいが有れば そのまま進んで草地の記念塔連絡線を回りますが、その期待は出来ないので 今来た道を戻りました。 今日始めてシャッターを切ったのは、駐車場が目の前まで戻って来た時 ツグミが飛び回っていた時です。他の冬鳥は姿を見せません、と言うかこの 森に入って居ないのかも知れ…
コメント:0

続きを読むread more

中央線も同じでした

ま、愚痴っぽくなりますが、どのコースを回っても賑わいは有りません。 「じゃ、中央線でも歩いて見るか」と中央線を歩き出しました。基線まで 進むのは大変なので、その手前まで行く事にしました。 その手前とは、ハンノキ林までです。ほぼ100%期待は出来ませんが、この ハンノキ林は、ベニヒワやマヒワの好きな場所でもあります。でも今シー…
コメント:0

続きを読むread more

冬鳥が居なくカレンダー作りに苦戦

今日は中央線から瑞穂連絡線に入りました。真っすぐ進んで記念塔広場まで 出て、それから今来た道を戻りました。少し歩き足りないか、と分岐点から 瑞穂の池方面の風格のイチイまで進んでまた引き返しました。 途中にはナナカマドの実も有り眺めながら進みましたが、結局一度もシャッ ターを切る事無く駐車場まで戻っていました。ま、最近はシャッ…
コメント:0

続きを読むread more