久しぶりの東京でした

2月20日 森に少し入りましたがブログは休みました。 金、土は森を休んで東京に行っていました。東京に最後に行ったのが、2019年 の11月ですから3年ぶりでした。それ以降はコロナが始まり会議もリモート になり、行く機会は有りませんでした。 それが最近、昔の会社仲間から連絡が入り「定年退職をした仲間の『お疲れ様会』 をや…
コメント:0

続きを読むread more

クマゲラも置かれた場所で咲いています

雪が10㎝以上積もっていました。しっかり歩くスキーの跡が付いていた のに、また10㎝の雪の中です。雪をかき分けての先頭は辛いですが 諦めて歩き出しました。 間もなく「コツコツ」が聞こえてきました。先日縦長の大きな穴を開けて いる雄を観察していましが、その方向からです。姿が見えました。なんと 縦長に大きく開けた木の上を突いて…
コメント:0

続きを読むread more

そろそろ、いちゃいちゃが始まります

エリアAを継続調査しております。エリアAは4個体を確認していますが その観察場所をマッピングすると大体500m四方の中に納まっています。 逆を言いますと、そのエリアしか回っていないと言う事になります。 それでもまぁまぁ観察出来ていますから、調査にはなっています。その 4個体の内訳は、つまり誰が親で誰が子供かはこれから判明をし…
コメント:0

続きを読むread more

エゾシカの行動の定説は

2月14日 用事が出来て森は休みました。 エゾシカが増え過ぎている事がニュースになっていますが、この森に おいても同じような印象です。毎日とは言いませんが、姿をみる機会が どんどん増えています。 道を横断するエゾシカの足跡も増えています。姿を見る機会も多いですが 母親が子供を連れている場面が多いです。その中には父親の姿…
コメント:0

続きを読むread more

縄張りを教えてくれました

2月12日 森に入りましたがブログは休みました。 9日にエリアAに向かう途中に雪の降る中クマゲラの雄を観察しました。 道端でした。その道はちょうどクマゲラの縄張りの境界線と思っていました から、どっちの縄張りの個体かは判断出来ませんでした。 そして今日その雄を観察した辺りを歩いていた時、遠くから飛び鳴きが 聞こえてきま…
コメント:0

続きを読むread more