ヤナギは難しい

3月13日 荒天で森は休みました。 3月12日 森に入りましたがブログは休みました。 今日もエリアBを回りましたが、クマゲラの姿は有りませんでした。この時期は カップルだけが判る鳴き声を発するので姿は見えなくても鳴き声だけでも聞こ えて来ても良いのにそれも有りません。 もう延べ3週間ほど回っているのに一度も姿を見な…
コメント:0

続きを読むread more

30分繰り上げ

3月10日 雨で森は休みました。 冬の間は8時ころから森に入っていましたが、1週間前から7時半ころから森に 入っています。日の出も早くなってきたし、寒さも緩んできましたからね。 ですから昼食は必要無くなりました。 コーヒーだけは今日も持参しました。青空が広がって暖かくなった日差しの 中ですから1杯のコーヒーは格別です。…
コメント:0

続きを読むread more

森の春は早そうです。

今日もエリアBを回りました。新しい食痕が有ったりと生活感は有るのに 遭遇は出来ませんでした。クマゲラとタイミングが合うまで辛抱強く 回るだけでしようね。 去年とカップルの個体が違っていたらどうしょうと言う怖さも有ります。 収穫なく戻ってきました。今年のシマエナガの巣作りはいつもより3週間も 早いので、もしかしたら夏鳥も、と…
コメント:0

続きを読むread more

巣作りを始めていました

「撮影は難しいですが、最近は良く見かけます」と昨日のシマエナガの記事で 書いていますが、それを裏付ける場面を見ました。シマエナガは繁殖期が 過ぎて子育てが一段落着くとカラ類と混群するようになります。 シマエナガもカップルを解消してグループ交際が始まります。そして繁殖期が 近づくとまたカップルとなり小さい縄張りを作ります。今日…
コメント:0

続きを読むread more

エリアBの調査は進まず

エリアAでカップルが確認されたので、エリアBのカップルも確認して エリアBの去年のカップルとも比較してみようと、エリアBを回り 始めました。 新しい食痕も有り生活感も有るので、簡単にカップルを確認出来ると高を くくっていましたが、一向に姿を見せません。そこで今日はエリアAの カップルのその後の様子を見ようとそっちを回る事に…
コメント:0

続きを読むread more