クマゲラは4音符だけ
月曜日、森を歩き始め調査エリアの縄張りに入りました。間もなく「コツコツ」
が聞こえて来ました。これは間違いなくクマゲラでしょう、と判断出来ました。
以前にも書いていますが、良くに居ている「コツコツ」はオオアカゲラです。
でもはっきりとした違いが有ります。クマゲラの「コツコツ」は4分音符だけ。
しかしオオアカゲラの「コツコツ」にはその中に8分音符が入るのです。つまり
「コツコツトトトン」と。それを聞き分けると違いが分かります。
雌でした。トドマツの皮を剥いでいました。ここの縄張りの個体は今までの
観察では全てカラマツに大きな穴を開けていました。それがトドマツの皮です
からね。ちょっと違和感を感じていました。そして飛び立って行きました。
その方向が縄張りの中心部では無く別の縄張りの方向でした。このクマゲラも
真っ黒で特徴が有りません。別の縄張りの個体がトドマツを食べに来たのか
特長が無いと調査も進みません。
27日月曜日 クマゲラ雌。調査エリアの個体か、ちょっと不明。





19日水曜日
オオアカゲラ。

アカゲラ。

1日金曜日。
コゲラ。

ツグミ。

クマゲラは4分音符。オオアカゲラと比較しょうとしましたが、今日は
オオアカゲラの動画は撮れませんでした。次回は出せるようにします。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
が聞こえて来ました。これは間違いなくクマゲラでしょう、と判断出来ました。
以前にも書いていますが、良くに居ている「コツコツ」はオオアカゲラです。
でもはっきりとした違いが有ります。クマゲラの「コツコツ」は4分音符だけ。
しかしオオアカゲラの「コツコツ」にはその中に8分音符が入るのです。つまり
「コツコツトトトン」と。それを聞き分けると違いが分かります。
雌でした。トドマツの皮を剥いでいました。ここの縄張りの個体は今までの
観察では全てカラマツに大きな穴を開けていました。それがトドマツの皮です
からね。ちょっと違和感を感じていました。そして飛び立って行きました。
その方向が縄張りの中心部では無く別の縄張りの方向でした。このクマゲラも
真っ黒で特徴が有りません。別の縄張りの個体がトドマツを食べに来たのか
特長が無いと調査も進みません。
27日月曜日 クマゲラ雌。調査エリアの個体か、ちょっと不明。





19日水曜日
オオアカゲラ。

アカゲラ。

1日金曜日。
コゲラ。

ツグミ。

クマゲラは4分音符。オオアカゲラと比較しょうとしましたが、今日は
オオアカゲラの動画は撮れませんでした。次回は出せるようにします。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
この記事へのコメント