今日も草地の賑わいは無し
昨日、カツラコースの見返り坂を登ったところにナナカマドが有り近くで
ツグミが鳴いていたので、そのナナカマドを食べに来るかも知れないと
ナナカマドを眺めていたら、来ましたね。
いよいよナナカマドの実も美味しくなってきたのでしょう。それでは、と
今日は、草地のナナカマドの林を見に行くことにしました。ふれあいコースに
入ってもツグミの鳴き声は聞こえません。
案の定、冬鳥の姿は有りませんでした。ナナカマドは豊作で林間でも沢山
見られます。冬鳥も草地のナナカマドの林に来る必要も有りませんからね。
それからカラマツ林を眺めてもこちらもOUT。
それから記念塔広場に出て、瑞穂連絡線に入りました。野鳥の鳴き声ひとつ
聞こえません。中央線に出てやっとアカゲラが姿を見せてくれました。
「森に入る半分の目的はウォーキング」と書いていますが、最近は圧倒的に
ウォーキングの比率は高くなっています。
アカゲラ。
ツグミが鳴いていたので、そのナナカマドを食べに来るかも知れないと
ナナカマドを眺めていたら、来ましたね。
いよいよナナカマドの実も美味しくなってきたのでしょう。それでは、と
今日は、草地のナナカマドの林を見に行くことにしました。ふれあいコースに
入ってもツグミの鳴き声は聞こえません。
案の定、冬鳥の姿は有りませんでした。ナナカマドは豊作で林間でも沢山
見られます。冬鳥も草地のナナカマドの林に来る必要も有りませんからね。
それからカラマツ林を眺めてもこちらもOUT。
それから記念塔広場に出て、瑞穂連絡線に入りました。野鳥の鳴き声ひとつ
聞こえません。中央線に出てやっとアカゲラが姿を見せてくれました。
「森に入る半分の目的はウォーキング」と書いていますが、最近は圧倒的に
ウォーキングの比率は高くなっています。
アカゲラ。
この記事へのコメント