予想通りにはいきません

メジロは、ヤナギやサクラの蜜を吸う事は良く知られていますが、サクラが
散った後はどうするのだろう、と考えもしませんでしたがハウチワカエデの
蜜に寄って来たとは、昨日の通り15年目にして新しい発見でした。

そんな事で今日も昨日と同じルートを歩く事にしました。そして昨日のカエデを
見上げるとやはりキビタキの姿が有りました。昨日もそうでしたが蜜を吸う
仕草は有りません。

花の近くを飛び回る虫の姿が有りました。虫も蜜を狙っているのでしよう。
キビタキはその蜜を吸う虫を狙っていたのかも知れません。キビタキが
居たのを確認出来たのでまた歩き出しました。

志文別線を長い坂を下ってからまたその道を帰ってきました。次の確認が
有ったのです。昨日のカエデの木にキビタキと交代して今度はメジロが居る
はずです。しかし予想通りにはいきませんね。居たのはキビタキでした。

オオルリ。やっと遭えました。
20240509オオルリ1.jpg

ルリビタキ。過去を調べていませんが、この時期は繁殖地の高山に行って
いると思うのですが。
20240509ルリビタキ1.jpg

キビタキ。朝に見上げた時。撮影は7時19分。
20240509キビタキ1.jpg

メジロが居る時間のはずが。撮影は9時19分。
20240509キビタキ3.jpg

アオジ。
20240509アオジ1.jpg

20240509アオジ3.jpg

この記事へのコメント