調査エリアを変えました
今日の朝、起きた時の庭の外気温は-17度を指していました。今年の冬一番の
冷え込みでした。いつもは8時頃から森に入り始めますが、30分ほど遅い
8時半頃から森に入りました。
1月16日から調査エリアを変えました。エリアBを回り始めました。クマゲラの
生活感は有るのに、昨日まで一度も遭遇しませんでした。調査は進みません。
一旦見切りをつけて今日は調査Aに入りました。
エリアAも最近降った雪の上に木屑が散乱していましたから、クマゲラの
生活感はプンプンしているのに結局遭えずじまいでした。途中、雄のエゾシカが
目の前に現れました。
エゾシカは母親と子供の群れと遭遇する事が多いです。その時は50mの距離が
有っても、ほんの少し距離を縮めようとする瞬間に走り去ってしまいます。
今日の雄の行動は全く違っていました。
30mしか距離が無いのに、こっちをジ~ッと見ています。走り去って貰おうと
距離を縮めました。しかし、走り去ってくれません。こっちに向かって来て
あの角で攻撃されるとひとたまりも有りません。ストックを上に向けて
振り回すとやっと後ろに歩き出してくれました。やれやれ。
オオアカゲラ。つがいで生活すると言われていますから、クマゲラと似ている
ようです。雄の直ぐ近くで雌も食事中でしたから夫婦でしょう。
雄。


雌。


エゾシカ。



冷え込みでした。いつもは8時頃から森に入り始めますが、30分ほど遅い
8時半頃から森に入りました。
1月16日から調査エリアを変えました。エリアBを回り始めました。クマゲラの
生活感は有るのに、昨日まで一度も遭遇しませんでした。調査は進みません。
一旦見切りをつけて今日は調査Aに入りました。
エリアAも最近降った雪の上に木屑が散乱していましたから、クマゲラの
生活感はプンプンしているのに結局遭えずじまいでした。途中、雄のエゾシカが
目の前に現れました。
エゾシカは母親と子供の群れと遭遇する事が多いです。その時は50mの距離が
有っても、ほんの少し距離を縮めようとする瞬間に走り去ってしまいます。
今日の雄の行動は全く違っていました。
30mしか距離が無いのに、こっちをジ~ッと見ています。走り去って貰おうと
距離を縮めました。しかし、走り去ってくれません。こっちに向かって来て
あの角で攻撃されるとひとたまりも有りません。ストックを上に向けて
振り回すとやっと後ろに歩き出してくれました。やれやれ。
オオアカゲラ。つがいで生活すると言われていますから、クマゲラと似ている
ようです。雄の直ぐ近くで雌も食事中でしたから夫婦でしょう。
雄。


雌。


エゾシカ。



この記事へのコメント