食べていたのは「翼果」
青空が広がって森を歩く気分も楽しくなります。今日はちょっと変えて稲荷
ずしとコーヒーを持って出かけました。クマゲラに遭えると観察に時間が
掛かるので昼食は欠かせません。
しかし、最近は全くクマゲラに遭遇していないので、昼食は「早飯」で帰る
場面ばかりです。今日はエゾリスの始めて見る場面に遭遇しました。この
時期のエゾリスの食事はカラマツの実が多いです。
それが目の前で実を食べているようですが、何を食べているのか良く判りません
でした。帰ってから画像を確認すると、プロペラのような形状の実を食べて
いました。
イロハモミジの「翼果」と言われる実を食べていたのです。冬の少ない食料です。
えり好みが出来る季節では無いのでしょう。プロペラのような形状になって
居るのは、少しでも遠くに飛ぶような構造と言う事でした。
イロハモミジの「翼果」を食べているエゾリス。



コゲラ。

アカゲラ。

オオアカゲラ。

ずしとコーヒーを持って出かけました。クマゲラに遭えると観察に時間が
掛かるので昼食は欠かせません。
しかし、最近は全くクマゲラに遭遇していないので、昼食は「早飯」で帰る
場面ばかりです。今日はエゾリスの始めて見る場面に遭遇しました。この
時期のエゾリスの食事はカラマツの実が多いです。
それが目の前で実を食べているようですが、何を食べているのか良く判りません
でした。帰ってから画像を確認すると、プロペラのような形状の実を食べて
いました。
イロハモミジの「翼果」と言われる実を食べていたのです。冬の少ない食料です。
えり好みが出来る季節では無いのでしょう。プロペラのような形状になって
居るのは、少しでも遠くに飛ぶような構造と言う事でした。
イロハモミジの「翼果」を食べているエゾリス。



コゲラ。

アカゲラ。

オオアカゲラ。

この記事へのコメント
クマゲラの姿を見せない悩みは私だけでは無いようですね。
登満別も同じ状況ですか。どうしたのでしよう。
冬鳥も全滅状態ですからね。
今年も登満別情報をよろしくお願いいたします。
雪道は歩きにくいです。足を養生されご活躍ください。